22.指揮者紹介④〜荒川雄輝〜
どうぞ!
ーーー

「一生幸せになりたければ釣りを覚えなさい」
皆さんはこんなことわざをご存じですか?軽く説明しますと、これは中国のあることわざの一節でして、飲酒をすると1時間、結婚をすると3日間、豚一匹食べると8日間幸せになれると言っています。そして最後に前述の一言が来るわけです。釣りageをしているわけですね。ちなみに余談ですが、僕はお酒を飲まずに香りだけでも1時間は幸せになれます。
#43 指揮者紹介④ ~荒川雄輝~
https://nswe23.webnode.jp/l/a43/
なんだよ、釣りなんて吹奏楽団のブログでする話じゃないだろうと思われる方もいるかと思います。ですが、僕の吹奏楽のルーツは釣りなのです。
-------------
僕は3歳から釣りを始めたという、とんだ英才教育を受け、当時買ってもらった小学舘の大きな魚図鑑を1日1周は読む少年だった。「今から釣り行くか?」そんな父親の言葉に心踊らせて車に乗り、ふたりで釣りへ向かう。そしていつもの小川に到着すると一目散に水際へ走り出し、道具の準備をする父親に見向きもせず、これでもかと頭を乗り出し水の中を覗き込む。
クルンッ
見事な落ちっぷりだった、と当時を父はそう語るが落水に見事もクソもあるかと思う。だが命の恩人にそんなことは言えない。寒くて歯をガタガタさせながら帰路に着く。普通なら釣りが嫌いになるほどの大事だろう。ましてやまだ小学校にも行っていない子供なら尚更だ。
「パパ、着替えたらすぐ釣り行こうね」
釣りへの愛の試練に打ち勝った瞬間だった。
こんな釣りキチな僕には、さかなクンという神がいます。神ことさかなクンですが、「吹奏楽部」を「水槽学部」と間違えて入部した逸話を持っているとか。お茶目な神話に憧れた僕も吹奏楽の道へと進むのですが、休日の練習で釣りに行けなくなり本末転倒になった気がします。ですが、今いる友人や母校である高専、そして技科大と釣りがなければ僕には無いものばかりです。何より音楽に出会わせてくれました。では最後にもう一度、
「一生幸せになりたければ釣りを覚えなさい」

この記事の写真2枚はあるプロトロンボーン奏者達のオマージュです。良ければ調べてみてください。
ーーー
「さかなクン 吹奏楽」とYouTubeなどで調べるとバリトンサックスやバスクラリネットを吹いているかっこいい姿が見られるのでぜひみなさん調べてみてください!
私は人生で一度も釣りを体験したことがないのでいつかやってみたいですね...
本番まであと26日
ーーー
第24回新潟県学生ウインドアンサンブル演奏会
2022年3月5日(土)長岡リリックホール
入場無料