23.学校紹介③~長岡技術大学~
こんにちは!副代表の髙橋です。
今回は学校紹介③、長岡技術科学大学さんの紹介です!どうぞ!
ーーー
長岡技術科学大学(通称:長岡技大)は、工学部のみで構成されていますが、他の大学とは少し異なり大学院修士課程までの一貫教育を中心に据えている大学です。また、学部4年生の際に、約3か月間の長期インターンシップを経験します。
このような技術科学大学は豊橋と長岡の2校しかありません。
長岡技大における教育研究の基本理念は、
- Vitality :学理と実践のフィードバックを行う活力
- Originality :科学技術に関する創造的能力の啓発
- Services :科学技術をもって人類の幸福と持続的繁栄の奉仕
の3項目からなっており、頭文字をとって"VOS"という言葉に象徴されます。

他にも少し珍しい特徴を持っています。今回はその中のいくつかを紹介していきます!
①長岡技大生ってどんな人?
北は北海道、南は沖縄といった全国各地の高専生が学部3年生に編入する場合がほとんどで、なんと8割以上が編入生です。また、本学は前述の通り大学院までの一貫教育を中心に据えた大学のため大学院に進学する学生が多く、学部生と院生の割合がほぼ1:1です。さらに、全体の約13%は留学生であり国際色豊かな大学でもあります。このように多様なバックグラウンドを持つ学生ばかりで、面白い人が多いです!
②長期インターンシップがある
学部4年のときに約3か月間、企業で経験を積む「実務訓練(長期インターンシップ)」があります。今現在自身が学んでいる学問や技術が実際に社会に出たときにどのように役に立つのかを学び、実践的かつ技術的感覚を養うことを目的としています。多くの学生は新潟県内を中心に全国各地で実務訓練を行いますが、コロナ前までは海外へインターンシップに行く人もいました。執筆者も栃木へ行き、実務経験だけでなく観光やグルメも楽しみました!!
③食堂が3つもある!
「腹が減っては戦ができぬ」とあるように、空腹状態では勉強も研究も進みません。本学には、人気メニューの「油そば」や日替わり定食など多種多様なメニューが食べられる「第1食堂」、ボリューミーでおいしくドリンクバーもつく「第2食堂」、パスタやパンなどが食べられる「喫茶穂゜π(ポパイ)」があります。

第1食堂名物の油そばです。今は学外の方の利用は難しいですが、何かの縁で本学にお越しになったときはぜひ!!
さて、最後に私たち長岡技大吹奏楽部の紹介をさせてください。
主な活動は
- 技大祭での演奏
- 地域のイベントでの演奏
- 新潟県学生ウインドアンサンブルへの参加
- ビアテラス、式典での演奏
です!

この写真は以前よいたコミュニティセンターで演奏したときのものです。
来年度もこのような演奏会を積極的に行う予定なので、機会があればぜひ演奏会にお越しください!
新潟県学生ウインドアンサンブルは長岡技大吹奏楽部にとっても大人数で演奏できる数少ない機会なので、全力で楽しみます!!
ーーー
例年、長岡技術大学内のセコムホールで練習を行っているので学食をよく利用させていただいてました。高専の油そばとはまた違った味をしていてとてもおいしかったです!機会があったら高専と技科大の油そばを食べ比べてしてみてください!
この情勢が落ち着いたら、ぜひ技科大に足を運んでみてください!
本番まであと21日
ーーー
第24回新潟県学生ウインドアンサンブル演奏会
2022年3月5日(土)長岡リリックホール
入場無料