28.学校紹介④~新潟大学~
今回は 学校紹介④、新潟大学さんの紹介です!どうぞ!
---

こんにちは!新潟大学吹奏楽部です。
今回は、私たち部員が所属している【新潟大学】について紹介させていただきます。
1870年に前身となる学校町・共立病院が設置され、1949年に新潟大学が設置されました。実に150年以上に及ぶ、長い歴史と伝統が積み重ねられてきています。
キャンパスは、広大な敷地面積を誇る五十嵐と、医療の拠点でもある旭町の2つがあります。現在、学生数は約12,000人、教職員数は約3,000人です。
「真の強さを学ぶ。」新潟大学には、人文学部、教育学部、法学部、経済科学部、創生学部、農学部、工学部、理学部、医学部、歯学部といった10の学部と、5の大学院研究科・別科があります。文理を超えた分野の教養科目や、他学部の専門科目を履修することができるのは、総合大学の強みです。また、全国各地から大勢の学生が集まっているため、日常においても自分の視野を広げられる機会に恵まれており、これもまた強みの一つだと思います。
〇新潟大学吹奏楽部について〇
昨年度に引き続き、今年度も新型コロナウイルス感染症の感染対策のため、例年通りの活動は思うように行うことができませんでした。
密集を避けるため、様々な対策を講じながら、月に数回ずつパート単位での練習を続けてまいりましたが、少しずつ合奏練習を再開することができました。
2022年1月には、無観客、プログラムの縮小、感染対策を行いながらという厳しい条件下ではあったものの、りゅーとぴあにて2年ぶりの定期演奏会を行うことができました。

部員同士は学年やパートを越え、仲良く活動しています♪例年通りの活動が再開できることを願いながら、限られた日々の練習に励んでおります。
ここで、例年の活動内容を一部紹介させていただきます。
4、5月:新入生歓迎演奏会、新入生歓迎会、
夏~秋:吹奏楽コンクール
10月:新大祭
12月:定期演奏会
2月:卒業生追い出しコンサート
他にも、地域の福祉施設等への訪問演奏も行っています。
活動の様子はTwitterにて発信中です。Instagram、Facebook、ブログもあります。
ぜひ「新潟大学吹奏楽部」で検索してみてください!
---
系統の違う様々な分野を学べるということで、同じ学校でも色々な話が飛び交うと思うと非常に面白そうですね!
噂には聞いていましたが、実際の写真を見ると、とても人数が 多くて力強いサウンドが響いてそうですね...是非いつか、新潟大学吹奏楽部さんの定期演奏会に足を運んでみたいですね!
次回の更新もお楽しみに。平日の更新も増えますのでホームページやSNSをチェックして頂けるとありがたいです!
本番まであと11日
---
第24回新潟県学生ウインドアンサンブル演奏会
2022年3月5日(土)長岡リリックホール
入場無料