32.アンサンブル紹介①~金管打楽器8重奏~
みなさんこんにちは!副代表の髙橋です。
今回から第2部のアンサンブルステージで演奏されるそれぞれのアンサンブルについての記事を更新していきます!
アンサンブル紹介1つ目は金管打楽器8重奏です!どうぞ!
ーーー
こんにちは♡♡♡
ブログを開いていただきありがとうございます♡♡♡
私たちは金管打楽器8重奏
(以下、長いので金打と省略)です!


私たち金打は、【Trp2・Hrn2・Trb2・Tub1・Perc1】の8人で構成されています!8人とも上越か下越住みで、新潟両極端からみんなが集結しているグループなので、毎回練習で集まるのは結構大変です...(>_<)
でもみんな仲良し♡なので、心を一つに!本番に向けて練習をがんばっています☻



練習はもちろん真剣に、でも遊ぶときは楽しく♪
金打の集まりは毎回とても充実しています◎
さてさて!ここからはメンバーについて紹介します~☆
ーーー
【Trp1】B3伊藤彩衣
ふわふわ感がたまらない!優しさと癒しを兼ね備えた仏♡笑顔が溢れます☻あらしっく(嵐のファン)となにふぁむ(なにわ男子のファン)の根っからのジャニオタです♡
【Trp2】B2國友美里
カラオケ大好きで十八番は「クレヨンしんちゃんが歌ううっせえわ」!某大学の吹奏楽団団長でJapan's Bestの初回限定版BDは毎年買ってる(すごい)YouTubeも大好きです!
【Hrn1】B2高埜颯
生クリーム大好きな可愛さ、人懐っこさも兼ね備えている!頼もしいホルン吹き☆上教大の吹奏楽団で指揮者長やってます!(ウインドで指揮振るつもりはないらしい泣)
【Hrn2】B3菅野遥
この人がいなきゃ始まらない!ウインドのトレンド先駆者的存在!数々の伝説を残してきたスーパーウーマン☆彡トロンボーンも吹けます!
【Trb1】B3本間鈴菜
佐渡からやって来た!みんなを見守る聖母☻なんたって圧倒的優しさで包容してくれる♡こんなカオスの中でも一番の常識人で良心、癒しでしかない...
【Trb2】B3松井千洋
とてもフレンドリーで優しくてとにかくうるさい☆お酒がつよい、よくお酒を嗜んでいる。おすすめのお酒は「シーバスリーガルミズナラ18年」、吹奏楽以外にもDTMやってます!
【Tub】B3渡邉詩音
日向坂を推してます♡(上村ひなの推しです♡)最近某エナジードリンクピンクの美味しさに目覚めました、ウインドの地雷系です♡
【Perc】B3渡部瑛都
今回の24thウインドの代表でありカリスマ、健全な部分がない...特技にいつでもどこでも指でロールができるっていうのがあるらしいけど、それ、もはや芸人だよね...
ーーー
ざっと、こんな感じです、癖ツヨ人間が多いですね...
もちろん、みんな仲良し♡ですよ♡
まぁ、とりあえず、こんな人たちが演奏する曲って何かなって、そろそろ気になってきましたか?ちゃんとこれから曲紹介もしますよ~
今回、私たち金打が演奏するのは...
"Cross-Section View in Rhythm"という曲です
作曲者の三浦秀秋さんは
スタン・ケントンの"This is a cross section view of this orchestra."(これはオーケストラの断面図だ)という言葉
ラロ・シフリンが書いた"Gillespiana"という曲の中ではビッグバンドにおける サックス・セクションの役割をほぼそのままホルン、テューバが担うようにオーケストレーションされ、演奏者もそれを理解して演奏しているように思えたこと
この二つにインスピレーションを受けこの曲を作曲したそうです!
ジャズの曲調がめちゃくちゃかっこいい...☆
各楽器パート、ぜんぶ見ごたえがあります!(^^)
一曲の中で緩急をもちながら、いろんな場面が次々とノリ良く展開され、演奏者の私たちも演奏していて楽しくなる、とっても素敵な曲です♡ぜひ楽しんで聞いてほしいです!
金打全員で力をあわせて素敵な演奏を作れるよう、がんばります!えいえいおー!
以上!今回はこのへんで~!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
それでは皆様ごきげんよう♡♡♡

ーーー
下越、上越、距離の離れた方々で結成されたアンサンブルができるのは学生ウインドの魅力の一つですね。
一度練習にお邪魔して、演奏を聴かせていただいた時があるのですが記事にも描いてある通りジャズの曲調がとにかくかっこいい!初めて聴いたにも関わらず心を打ちぬかれました...本番がとても楽しみですね!
次回の更新もお楽しみに!
本番まであと8日
ーーー
第24回新潟県学生ウインドアンサンブル演奏会
2022年3月5日(土)長岡リリックホール
入場無料