37.学校紹介⑦~新潟医療福祉大学~

2022年02月28日

みなさんこんにちは!副代表の髙橋です。

今回のブログは学校紹介⑦、新潟医療福祉大学さんの紹介です!本日二つ目のブログなので、前回のブログを見ていない方はこちらをご覧ください!それでは、どうぞ!

ーーー

【学校紹介】

新潟医療福祉大学は全国でも数少ない、看護・医療・リハビリ・栄養・福祉・医療IT・スポーツを学ぶ医療系の総合大学です。

学部はリハビリテーション学部、医療技術学部、健康科学部、看護学部、社会福祉学部、医療経営管理学部の6つの学部があります。リハビリテーション学部には理学療法士を目指す理学療法学科、作業療法士を目指す作業療法学科、言語聴覚士を目指す言語聴覚学科、義肢装具士を目指す技師装具自立支援学科があり、医療技術学部には臨床工学技士や臨床検査技師を目指す臨床技術学科、視能訓練士を目指す視機能科学科、救急救命士や防災士を目指す救急救命学科、診療放射線技師を目指す診療放射線学科、健康科学部には管理栄養士や栄養士を目指す健康栄養学科、小学校教諭や中学・高等学校教諭、健康運動指導士やアスレティックトレーナーを目指す健康スポーツ学科があり、看護学部には看護師や保健師、助産師や養護教諭を目指す看護学科、社会福祉学部には社会福祉士や介護福祉士を目指す社会福祉学科、医療経営管理学部には、診療情報管理士を目指す医療情報管理学科の全13学科、約4500人の学生が1つのキャンパスに集まって勉強しています。

また、「医療系の総合大学」という特色を生かし、様々な専門職が1つのチームを形成して連携しながら治療やケアを行うチーム医療にも力を入れています。そのため、実際の医療現場の事例を取り上げながら現場の連携について学んだり他学科の実習室を見学したりする授業や、他学科の学生と混成でグループを形成し保健・医療・福祉・スポーツに関連するテーマについて共同研究する連携基礎ゼミなど、他学科や他職種への理解を深めることができます。

【吹奏楽部紹介】

吹奏楽部には現在30人の個性が光る部員が集まっており、毎年10月にある本学の学園祭「伍桃祭」での演奏や3月末にある定期演奏会、そのほか地域のイベントに向けて練習しています。

いろいろな学科の部員が集まっているため実習や課題で忙しく、全員が集まることはあまりありませんが、集まったメンバーでできる練習を行っています。今年度は情勢の関係で活動が制限されてしまい昨年度以上に練習時間を取ることが難しくなりましたが、限られた時間でもみんなで1つの音楽に向き合って練習に励んでいます。

これからも新潟医療福祉大学吹奏楽部をよろしくお願いします!

ーーー

自分の通っている高専とはやっている分野が全く違うので記事を読んでいてとても面白いです!

技師装具自立支援学科 の工学部分だけは少し重なる部分があり、興味が湧きますね...


そして今回の幹部の一言は、会計の青木さんからです!

ーーー

ウインドへの参加は今年で8回目になります、会計の青木です!

コロナ禍でつらいことも沢山ありましたが、私たちは今できることを全力でやってきたと思います。

本番は皆様の前で演奏できる喜びを噛み締め、精一杯演奏しようと思います!

ーーー


本番まであと5日


ーーー

第24回新潟県学生ウインドアンサンブル演奏会

2022年3月5日(土)長岡リリックホール

入場無料

第24回新潟県学生ウインドアンサンブル
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう