8.曲紹介①~シーゲート序曲~
こんにちは!副代表の髙橋です。
今回は1部1曲目、「シーゲート序曲」の紹介です!
ーーー
こんにちは、最近天気が悪すぎて引きこもり生活を過ごしている学生指揮者の進藤楠月です!今回は「シーゲート序曲」について解説していきたいと思います!
シーゲート序曲は、ジェイムズ・スウェアリンジェンによって作曲された吹奏楽曲です。この曲は最初にメロディA、次にメロディBを演奏し、最後にもう一度メロディAを演奏するという三部形式で構成されています。また、「シーゲート」(海の門)は、海へとつながる池、オハイオ州トレドにちなんでいるそうです。
一般的な序曲は、冒頭から快活に始まっていくものが多いですが、この曲の始まりはとても静かに入ります。フルートのソロに始まり、クラリネット、オーボエのソロがそれに重なり、主題部へと入ります。主題部では、4分の4拍子、4分の2拍子、8分の7拍子と目まぐるしく拍子を変えながら木管楽器とトランペットによって主題が奏でられ、中間部へと繋がります。中間部では、クラリネット、フルート、トランペットによって美しい旋律が奏でられ、徐々に盛り上がっていきますが、フルートとクラリネット、ホルンとアルトサックスによる静かなメロディの後、クラリネットのソロによって中間部は幕を閉じます。そして、最後に再び主題が演奏され、盛大に終わります。
アップテンポの軽快なメロディや二部の美しい旋律はもちろんのこと、ソロにもぜひご注目ください♪
ーーー
いかがでしたでしょうか!24回学生ウインドの始まりを感じさせるとても良い曲となっています。
今後は少しずつ曲紹介のブログも更新されます。
素敵な曲ばかりなので今後の更新もお楽しみに!
本番まであと89日
ーーー
第24回新潟県学生ウインドアンサンブル演奏会
2022年3月5日(土)長岡リリックホール
入場無料